解体業者の休日。キノコ栽培キットで癒される!?育てて楽しい。食べてうれしい。

趣味の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は解体業者の休日です。

平日は壊すことばかり考えている解体業者ですが、休日は生むことを考えますw

今日はキノコ栽培キット『もりのぶなしめじ農園』を購入しました。

もりのぶなしめじ農園

すんごい楽しそうw

自分で育てて食べれるってめっっちゃやりがいありそうw

娘(Ms.プリンセス)と息子(Mr.プリンス)と一緒に育てて食べたら、教育にもよさそう!!

農家さんの仕事体験ですね!

命を頂いている!食育ですね!

ってことで、早速開封します!!

中身は4つだけでしたw

簡単そうw

用意するものはハサミ・スプーン・霧吹き・小さめのクリップだそうです!

これなら、小さい子供でも偏差値40の底辺工業高校卒のMr.キングでもできそうですw

まず説明書はこんな感じ。

※購入したらすぐに栽培しないとキノコ生えてきちゃうそうです!!

キノコ栽培方法

工程は4つだけ!!本当に簡単!

小さい子でも全然できます!

まずは、菌糸の袋破ってスプーンで表面を削るそうです!!

※絶対に栽培ブロックを培養袋から出しちゃダメ!!って書いてあります。

3歳の息子(Mr.プリンス)が切ってくれましたw

切ったらこんな感じ!!

息子(Mr.プリンス)が表面を削っていくーーーー!!

膜みたいなのがあって力を入れなくても剝がれていきます。

こんな感じかな?

しっかり削ったら、水をためて30分放置するそうです。※水道水で大丈夫と書いてあります!

そのあとに、水を捨ててって作業だそうです。

娘(Ms.プリンセス)が水を捨ててくれましたw

そしたら、袋に入った「赤玉土」を濡らして、敷き詰めるそうです。

息子(Mr.プリンス)がやってますw

しっかり霧吹きで湿らせます!!

これも息子(Mr.プリンス)がやってくれましたw

あとは、大きな袋に入れて少し袋を開けてクリップで止めておくといいそうです!

箱使えばいいんじゃね!!??って閃いて即実行しました。

頭いいな!!

めっちゃいい閃きだ!!さすがMr.キング!冴えてるな~!!

と思ったら、説明書にも書いてありましたw

後は、※直射日光を避けて10℃~18℃くらいの環境で、夜間は15℃以下まで下がる環境に置いておくそうです!

うちは、玄関が寒いので玄関に置くことにしました。

湿度管理は大切で、※一日二回くらい霧吹きで湿らせるそうです!

2週間~3週間で芽が出てくるそうです!

大きくなったら収穫です♪

しかも、収穫後に再度湿らせる工程を繰り返すとまた出てくるそうです!!!

早く収穫したいなーーーー!!!

今回はぶなしめじですが、ほかの種類もあるみたいです!!

個人的には、えのきの味噌汁が好きなのですんごい気になります!!次はえのきですねw

子供と一緒にやると、本当に楽しそうにやるもんだから、どんどんやりたくなってしまいますww

コメント

タイトルとURLをコピーしました