解体業者の話 解体工事の現場がきつい。きつすぎる。限界で倒れかけた話。職人のありがたみを感じた! 解体工事はきつい。しんどい。朝は早いし起きるのもつらい。夏は暑いし、冬は寒い。大変な仕事です。そんな解体工事の職人の仕事は割に合わない。解体工事の現場のきつさが一般の人の2~3倍です。きつい解体工事の現場仕事で役に立つアイテムを紹介します! 2025.02.15 解体業者の話
資格の話 資格レビュー☆1級土木施工管理技士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの? 1級土木施工管理技士を取りたいけど、どう取るのかわからない。どういった勉強すればいいかわからない。解体業者歴10年以上で資格保持者のMr.キングが☆1級土木施工管理技士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?についてご紹介します(^^♪ 2025.02.15 資格の話
経験談の話 3年目で年収600万に到達!建設業なら難易度はそんなに高くない? 最近だと大手企業の新卒の初任給で年収500万円ってことで話題になっています。自身がどのくらいの立ち位置なのかが気になってきます。年収600万円の難易度ってどのくらいなんでしょう?5人に1人の割合で年収600万円以上に到達できる!難易度はそこまで高くはない。 2025.02.14 経験談の話
日常の話 LINEマンガ全話無料で読めない。読むためにはどうすればいい?どうにか無料で読めないか調べてみた。 LINEマンガは全話無料!って書いてあるけど漫画が途中で読めなくなった。いいとこまで読んだけど、無料では読めなくなって続きが気になる。どうにか読めるようにならないか調べてみました。その中での楽しみ方と注意するポイントを紹介します!面白いと思った漫画だけ課金で最後まで読めるのはありがたいです。 2025.02.13 日常の話
解体業者の話 事故物件を解体したときの話。解体工事費用って高くなるの?専門の解体業者っているの? 所有している建物がある日突然事故物件になってしまう。購入を検討している建物が事故物件だった。予算として当然かかってくる解体費。事故物件だと解体費用はどのくらい?事故物件専門の解体業者じゃなくても解体できる?解体工事費は変わりませんし、専門の解体業者ではなくても解体できます。 2025.02.13 解体業者の話
経験談の話 トップ営業マンに教わったテレアポのコツ!実践して年収1000万になった話。 テレアポってつらいですよね。そんな時に当時のトップ営業マンが教えてくれたテレアポのコツを実践したら、年収1000万のトップ営業マンになれました。これを実践したらアポが取れない悩みが解決しました!誰でもトップ営業マンのテレアポのコツさえつかめばテレアポはうまくなります! 2025.02.12 経験談の話
資格の話 1級土木施工管理技士第一次検定の難易度は?偏差値は?勉強時間は?独学で取得可能なの? 1級土木施工管理技士第一次検定を合格したいけど、どうやって勉強すればいいのかわからない。コツさえつかめば誰でも独学で合格できます!偏差値40底辺工業高校卒業のMr.キングでも合格できた!!1級土木施工管理技士第一次検定の難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの? 2025.02.11 資格の話
日常の話 リファエールブラシで時間短縮♪子どもの髪がサラサラになったクシをレビュー! ママたちはとにかく時間に追われています。何とか子どもの髪の毛にかける時間を時短できないか探して行き着いたのが、『リファエールブラシ』です!フルタイムのワーママで絶賛ワンオペ中のMs.クイーンが、『リファエールブラシ』で時間短縮♪子どもの髪がサラサラになったクシをレビュー! 2025.02.10 日常の話
日常の話 解体業者の休日!トロトロとろける牛すじ煮込みを作る♪雑だけどおいしい! 今日は解体業者の休日♪今日はスーパーに行ったら牛すじを発見!!妻にも子供たちにも評判のめっちゃおいしいトロトロとろける牛すじを作ります!Mr.キングは実は料理もやりますw漢の料理は金がかかるwお金がかかってるからおいしいのは当たりまえw調理開始!!! 2025.02.09 日常の話
資格の話 部下が1級土木施工管理技士一次試験に合格した話。資格手当で年間12万!一次試験合格おめでとう! 令和7年度1級土木施工管理技士一次試験の試験日は7月6日(日)です。偏差値40底辺工業高校卒業のMr.キングでも取れた!!1級土木施工管理技士一次試験にMr.キングの部下Mr.Rも見事合格しました!1級土木施工管理技士一次試験の取得方法!詳しくはこちら▼ 2025.02.08 資格の話