部下が解体工事施工技士に合格した話。資格取得でスキルアップで年収750万!合格祝いだ!

資格の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本日は令和6年度解体工事施工技士の試験合格発表日です。

見事合格できた方はおめでとうございます!

残念ながら不合格だった方は、まだチャンスはあります!来年頑張りましょう!

そして、Mr.キングの部下Mr.Tは見事合格しました!おめでとうございます!

Mr.キングの部下Mr.T偏差値40底辺工業高校卒業ですw

それでも合格できます!

解体工事施工技士の取得方法!詳しくはこちら▼

偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも取れた!!資格レビュー☆解体工事施工技士☆ってどうやってとるの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?

これを実践して見事合格できました。

解体工事施工技士受験番号

解体工事施工技士の合格率は?

今回は比較的合格率は高めだったみたいです。

  • 令和6年度2,140人中1,359人合格で、合格率は63.5%でした。

受験者数も例年に比べて増えてきたみたいです。

ちなみに、Mr.キングが合格した年の合格率は

  • 令和3年度2,311人中1,378人合格で、合格率は59.6%でした。

毎年大体60%くらいの合格率です!

難易度はそこまで高くはなく、約半数の方が合格できているので、しっかり勉強すれば取得できる資格になります。しっかり勉強すれば合格できます!

解体工事施工技士の勉強時間は?

Mr.キングの体感ですが、

75時間の勉強時間で合格できましたが、

Mr.キングの部下Mr.Tも70時間くらいの勉強で合格できたそうです。

勉強時間一般的に約60時間~100時間と言われていますので、効率的な勉強ができて合格ラインに乗れたのではないかと思います。

Mr.キング偏差値40底辺工業高校卒業の部下Mr.T

解体工事施工技士の試験で実際に使った参考書がこちら▼

資格試験では、過去問が重要ですが参考書がこの参考書しかないのが現状です。

やはり参考書を事前に買ってコツコツ勉強した結果です!

解体工事施工技士を取得してどうなるの?

Mr.キングの部下Mr.Tは4月の昇格に向けて社内営業で猛プッシュをしている最中ですw

部下Mr.Tは入社してから手塩にかけて育てており、ここまで育ってくれてとてもうれしく思っています!

今回の解体工事施工技士試験の合格でおそらく確実に昇格できるでしょう!いや、させます!!

部下Mr.Tは年収750万円に到達するでしょう!

解体業者はもちろん必須の資格ですので、

解体の実務経験が受験資格に達しているようであれば、ぜひチャレンジしてみてください!!

まとめ

解体工事施工技士は難易度もそこまで高くなく、効率的に継続的に少ない時間だけ勉強すれば、偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも40底辺工業高校卒業Mr.キングの部下Mr.Tでも取得可能な資格です。

手に職を付けたい!資格にチャレンジしたい!転職を有利に進めたい!

という方には、とてもおススメの資格といえます。

受かった後のメリットはかなり大きく、リスクがないため取得しないは勿体ないです。

皆さんが思っているよりかなり価値にある資格です!

解体工事施工技士を持っているだけで、昇格にもかなり有利に働きます!

どんどん、自分の市場価値を上げていきましょう!!

ぜひこちらも読んでいただけたら幸いです▼

偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも取れた!!資格レビュー☆宅地建物取引士☆ってどうやってとるの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました