記事内に商品プロモーションを含む場合があります
1級土木施工管理技士2次試験に合格して晴れて、1級土木施工管理技士になりました。
Mr.キングです!
どうやら、1級土木施工管理技士に合格してからやることがあるみたいです。
それは、監理技術者としての手続きです。
小難しい話になるので簡単にですが、
要は建設業や建築業は会社のレベルに応じて、受けることができる仕事の規模が違います。
解体業者も例外ではありません!!
解体業の場合は、登録・一般建設・特定建設の順にレベルが高くなります。
登録は500万までの仕事。
一般建設は5000万までの仕事。
特定建設は制限なしの仕事。
って感じです。
では、そのレベルはどう図るの?ってことで、監理技術者が出てきますw
監理技術者の所属と資本金などの会社のお金が審査されるみたいです。
会社員なのでお金の話は分かりませんw調べておきますw
で、1級土木施工管理技士に合格しただけだと、監理技術者になれないため監理技術者になるための講習に行ってきました!!
また勉強。。。。orz
偏差値40の底辺工業高校卒業のMr.キングは勉強が嫌いです。。。。
講習の最後に確認試験なるものがあるようで、、、、眠いのを我慢しながら受けてきました( ;∀;)
少し寝ましたけどw
見るだけで、拒絶反応が出てきます。。
体がかゆくなってきた。。
講習は1日で終了!!!やっとおわった!!!
あとは、監理技術者証と1級土木施工管理技士合格証明書が届けばクリアです♪
全部終わったら、1級土木施工管理技士試験合格後の手続きを詳しく書こうかと思います!!
あとは偏差値40の底辺工業高校卒業のMr.キングが1級土木施工管理技士にどうやって合格したのか?を書いてみようかと思います。
偏差値40底辺工業高校卒業のMr.キングでも取れた!!資格レビュー☆2級土木施工管理技士☆ってどうやってとるの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?
コメント