記事内に商品プロモーションを含む場合があります
建設業の営業職でも基本の話。
建設業の営業の仕事で売れない。成果が出ない。数字が取れない。
建設業の営業の仕事で売れたい!成果を出したい!数字を上げたい!
そんな時は基本に立ち戻って、身だしなみを見直してはいかがでしょうか?
ここでは、営業歴15年以上!建設業の営業職で年収1000万越えのMr.キングが
偏差値40底辺工業高校卒業のMr.キングでも行けた!!建設業の営業で年収1000万越え!!
建設業の営業職でも基本の話。身だしなみについてご紹介します(^^♪
詳しくはプロフィール▽
身だしなみの重要性
身だしなみは営業職の方なら誰しもが必ず意識するポイントだと思います。
『営業 売れる』で検索すれば、まず出てくるのが身だしなみです。
建設業でも同じことが言えます。
ですが、建設業では意識していない方が多いです。
びっくりしたのが、同業他社の営業マンが現場に現れた時
よれよれのスラックスにぶかぶかの作業着。さらに、革靴のかかとを踏んでいました。
清潔感は感じませんでした。
建設業の営業職は他の営業職よりも価格が高い商材を扱うことが多いです。
建設業は商材が高額で工事受注時には形がないものなので、信用ができなければ受注はできません。
だらしない格好の人に何百万、何千万の工事をお願いするのは勇気がいるかと思います。
建設業は現場でのうち合わせも多く汚れるので、
服装は二の次になってしまうのかもしれません。
ただ、営業の基本は清潔感!身だしなみです!
身だしなみを意識するだけで受注率が1%でも2%でも上がれば儲けもんです!
営業はその1%や2%の積み重ねです。
逆に商材の良さやトークのスキル、テクニック、知識で積み重ねた受注率が身だしなみ一つで簡単にマイナスになっています。
建設業である前に営業職!
忘れてしまいがちです!
今一度意識してみてはいかがでしょうか?
身だしなみのチェックポイント
建設業の営業職では、作業着の上着を支給されている会社が多いかと思います。
Mr.キングの勤務する会社も作業着の上着を支給してます。
Mr.キングは下はスラックス。上はワイシャツに作業着の上着。が基本スタイルです。
ネクタイは現場では付けないで、アポ先のみです。
基本的に清潔感があれば何でもいいと思っています。
ただ、ここだけは譲れない!
Mr.キングがこだわっているのは、
- 体に合ったサイズのものを着る
- スラックスの折り目は意識
- 革靴は磨く
だけです。
これだけで清潔感が出ます!
ワイシャツとスラックスは必ず店頭に行ってサイズを確認して購入します!
ワイシャツとスラックスはネットで購入して失敗しました。
店頭でもドン・キホーテは失敗しました。
サイズが合わなく、洗濯でシワだらけになりましたorz
できれば、AOKIや青山などのスーツ専門店がいいと思います!
Mr.キングはORIHICAですw
そして、ここが重要です!!
革靴です!建設業は現場に行くことが多く靴が汚れます。
ですが、
身だしなみはまず足元からと言います。
革靴はドン・キホーテでもいいと思います。
安くてもしっかり手入れされていれば、最初はいいと思います。
清潔感が出ます!
革靴は動物の毛で軽く丁寧にブラッシングして埃を落とします。
ブラッシングしてあげると光沢も出てきます。
埃を落とした後に艶出し剤とタオルで軽く磨いてあげます。
艶出し剤には皮に栄養を与えるので長持ちします。
艶出し剤で磨き終わったら、乾いたタオルで拭き上げていくとさらに光沢が出てきます。
これだけできれいになります!!
ちなみに、革製品であれば鞄でも財布でも使えます!
妻のバッグも磨いてますw
こだわるなら、良い革靴を買うといいと思います!
Mr.キングの憧れの靴です▼
いつかほしいです!
まとめ
営業職は基本は身だしなみです。
建設業も同じように身だしなみが大切です。
Mr.キングの周りだけかもしれませんが・・・建設業ってだけで身だしなみを意識してない方が多いです。
その中で、身だしなみから見直すと相対評価で勝手に受注が増えましたw
そのくらい見られている。ってことですね!
顔や体系を変えるのは難しいですが、服装を変えるのは簡単です。
それで、少しでも受注率が上がるんであればやったほうがいいに決まってます!
少しでも参考になれば幸いです♪
コメント