解体業者のお給料って安いの?年収どうなの?年収1000万可能です!

解体業者の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

解体業者に興味があるけど、

実際お給料ってどうなの?年収って上がるの?

お任せください♪

ここでは、解体業者歴10年以上で年収1000万越えMr.キング

偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも行けた!!解体業者で年収1000万越え!!

  • 解体業者の職種について
  • 解体業者の給料について
  • 解体業者の資格について

詳しくご紹介します(^^♪

詳しくはプロフィール▽

『ブログと『Mr.キング』の自己紹介♪』

少しでも参考になれば幸いです♪

解体業者の職種について

解体業者の中でも営業職・施工管理(監督)・作業員があります。

解体業者歴10年以上で年収1000万越えMr.キングの経験をもとに、それぞれでどのような仕事かをご紹介します!

営業職

営業職は解体工事が必要な現場を受注する仕事です。

お客様と関係を構築し、解体工事の検討案件が出た際に見積依頼を受けて現地調査(現地の建物の採寸や状況に合わせた重機の選定)や見積作成をします。

担当営業によって異なりますが、60社ほどのお客様を担当しており、月に70件くらいの見積作成を行っている営業もいます。

また、提出した見積もりが受注できるように調整を行ったりします。

受注後は受注した解体工事が円滑に進むように、

  • 契約書の作成
  • 解体工事の近隣挨拶
  • 行政への各種届出書類作成・提出
  • 解体工事中の進捗確認
  • 解体工事中のトラブル・クレーム対応
  • 解体工事中の追加費用交渉
  • 解体工事完了の確認
  • 請求書の作成

等が主な業務になります。

施工管理(監督)が所属している解体業者は営業と施工管理(監督)が協力して受注後の段取りを行います。

営業は会社の売り上げに大きく影響し重要な存在と言えます!

施工管理(監督)

施工管理(監督)は営業が受注した解体工事を円滑に行えるように準備をしたり

解体工事中の事故の防止をするために危険な作業がないかを確認する仕事です。

受注後は受注した解体工事が円滑に進むように、

  • 解体工事の近隣挨拶
  • 行政への各種届出書類作成・提出
  • 解体工事中の進捗確認
  • 解体工事中のトラブル・クレーム対応
  • 解体工事中の追加費用交渉
  • 解体工事完了の確認

等が主な業務になります。

また、解体工事中の事故を防止し安全作業を行える環境を整えるのも施工管理(監督)の仕事になります。

危険が予想される作業を事前に察知し、危険への周知や危険を回避できる作業内容の提案も行います。

作業員のレベルアップにも貢献して総合的な会社の施工力を上げることも仕事になります。

施工管理(監督)は会社の施工力向上や安全性に大きく影響し重要な存在と言えます!

作業員

営業が受注して、施工管理(監督)が管理して、作業員が解体工事を施工します。

解体業者は広い敷地の住宅や狭い敷地で駐車スペースがない住宅。

3階建てや平屋の住宅。マンションやアパートなど。

同じ条件の建物はありません。

作業員は様々な経験のもと、現場状況に応じた解体の施工方法を導き出し、

安全に、丁寧に、早く解体作業を行う現場のプロです。

  • 重機を操縦して建物を解体するオペレーター
  • 重機で行えない細かな作業を行う手元作業員
  • 解体現場から出る産業廃棄物を運搬する運転手

主に3~4人で一組のチームで解体作業を行い、1週間程度で更地にします!

解体工事は段取りや、順序を間違えると倒壊の危険もあるため

実は繊細で、確かな経験がなければなりません。

解体工事は奥が深く、現場を担当するオペレーターによって工期も大きく変化してしまいます。

作業員は会社の施工レベルに大きく影響し重要な存在と言えます!

解体業者の職種について

営業・施工管理(監督)・作業員

3者とも非常に重要で一つでも欠けると、解体業者としての存続に大きく影響します!

解体業者のお給料について

営業・施工管理(監督)・作業員それぞれ給料体系が違います。

解体業者歴10年以上で年収1000万越えMr.キングの経験をもとに、それぞれについてリアルにご紹介します!

営業職

営業職は解体業者の売り上げに大きく影響するため給料は高めに設定されている場合が多いです。

また、企業によってはインセンティブを付けている解体業者もいます。

成績によって年収が大きく変動します。

個人的にはインセンティブ重視の会社はおススメしません。

Mr.キングの勤務する解体業者はインセンティブは少なく基本給で支給されます!

  • 入社1年目で月30万ほど・・・ボーナスありの年収400万くらいです。
  • 入社3年目で月45万ほど・・・ボーナスありの年収650万くらいです。
  • 入社5年目で月55万ほど・・・ボーナスありの年収780万くらいです。
  • 入社8年目で月65万ほど・・・ボーナスありの年収950万くらいです。
  • 入社10年目で月75万ほど・・・ボーナスありの年収1100万くらいです。

営業職は入社年数や実績に応じて昇給はもちろん出世もあります。

立場が変われば、責任も大きくなりますがその分報酬も大きくなります。

施工管理(監督)

施工管理(監督)は解体業者の安全性に大きく影響するため給料は高めに設定されている場合が多いです。

施工管理(監督)が存在しない解体業者も存在します。その場合は営業が施工管理(監督)を兼任します。

解体業者によって異なりますが、安定した給料設計の会社が多いと思います。

Mr.キングの解体業者は少数精鋭で解体工事の管理を行っています。

  • 入社1年目で月30万ほど・・・ボーナスありの年収400万くらいです。
  • 入社3年目で月40万ほど・・・ボーナスありの年収560万くらいです。
  • 入社5年目で月50万ほど・・・ボーナスありの年収720万くらいです。
  • 入社8年目で月55万ほど・・・ボーナスありの年収800万くらいです。
  • 入社10年目で月60万ほど・・・ボーナスありの年収850万くらいです。

施工管理(監督)は入社年数や実績に応じて昇給はもちろん出世もあります。

立場が変われば、責任も大きくなりますがその分報酬も大きくなります。

作業員

作業員は解体業者の施工力に大きく影響するため給料は高めに設定されている場合が多いです。

また、危険を伴う作業も多いため給料は高めです。

作業員は日給制の企業が多く、解体工事がしっかり受注できていない解体業者だと休みが多くなりお給料が安定しない場合があります。

Mr.キングの解体業者は仕事の受注が安定しているので解体工事が途切れることはありません。

  • 入社1年目で月30万ほど・・・ボーナスありの年収400万くらいです。
  • 入社3年目で月37万ほど・・・ボーナスありの年収485万くらいです。
  • 入社5年目で月45万ほど・・・ボーナスありの年収600万くらいです。
  • 入社8年目で月50万ほど・・・ボーナスありの年収650万くらいです。
  • 入社10年目で月55万ほど・・・ボーナスありの年収730万くらいです。

解体工事の作業員は現場のプロであるため、オペレーターになるまでそれなりに時間が掛かります。

おおよそ5年くらい現場経験を行ってから重機の操縦になることが多いです。

解体業者のお給料について

営業職は全体的に給料が高めに設定されている企業が多いと思います。

ただ、成績によってかなり大きく上下する業種とも言えます。

その点施工管理(監督)は大きい昇給・昇格はないですが、安定感があると思います。

解体工事の作業員も基本的には給料は、他の作業員と比べると高めの設定になっています。

総じて、

解体業者もそうですが建設業は比較的に給料が高めに設定されています。建設業はいいですよ♪

他業種からの転職も大歓迎です!

営業や施工管理(監督)や幅広い業種でワンランク上の転職ならココ▼

実際Mr.キングが勤務している会社よりも上の給料体系で大手が多いですw

年収は確実に今以上に上がります!!

もちろんMr.キングが勤務している会社も掲載してます!もしかしたら、お会いできるかもですねw

作業員での経験を生かして年収アップや作業員から施工管理にジョブチェンジならココ▼

作業員の待遇も様々です。現場がなく休みになってしまって給料が減る。

会社の規模によっては昇給がなかったり、未来に不安があったりをよく耳にします。

こちらもMr.キングが勤務している会社も掲載してます!もしかしたら、お会いできるかもですねw

解体業者の資格について

解体業者や建設業に勤めていると実務経験に応じて様々な資格が取得できます!

もちろん資格によって資格手当がもらえます♪

偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも独学で取れた資格での資格手当を紹介します♪

  • 1級土木施工管理技士・・・月5万/年間60万の資格手当がもらえます。
  • 偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも取れた!!資格レビュー☆1級土木施工管理技士☆ってどうやってとるの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?

資格は持っているだけで、ずっと資格手当がもらえます!

企業によってはさらに高額な資格手当がもらえます!

独学で資格は取得できますので是非見てみてください♪

まとめ

解体業者や建設業は他業種と比べても高収入が見込める業種です。

建設業であれば年収1000万以上も全然行きます!

偏差値40底辺工業高校卒業Mr.キングでも行けたので大丈夫です♪

昭和の時代や平成初期は事故も多く危険な業種でした。

事故の多さが問題視され、他業種よりも安全に対する意識が高まり

現在では、業種別での事故件数は年々減少しています。

ぜひ建設業界にチャレンジしてみませんか?

解体業はおススメですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました